B'zを最末端から応援するB'z Hot-LiNeへようこそ!
本記事は、松本さん12枚目のオリジナルアルバム『Bluesman』から4曲目の「Be Funky !」をサクッとレビューします。
Contents
★ミュージシャン
ギター:松本孝弘
ドラム:ブリタニー・マッカレッロ(BRITTANY MACCARELLO)
ベース:スティーブ・ビルマン(STEVE BILLMAN)
オルガン:ジェフ・バブコ(JEFF BABKO)
パーカッション:斉藤ノヴ
アルト&バリトンサックス:アンディ・ウルフ(ANDY WOLF)
トランペット:上石統
トロンボーン:東條あずさ
アレンジ:松本孝弘、Yukihide "YT" Takiyama
★サクッとレビュー
●カッティングを感じろ!
『ギターのカッティングってなに?』
イントロのギターを聴いてください。
『ファンキーってどんな感じ?』
イントロのギターを聴いてください。
『ブルージーってどんな感じ?』
イントロのギターを聴いてください。
こんな感じで(笑)
初めて「Be Funky !」を聴いたとき、松本さんのイントロのカッティングを何度も聴き返しちゃいました。
昔から松本さんのカッティングは機械のように正確なタイム感かつ研ぎ澄まされたキレを持っていましたが、「Be Funky !」の松本さんのカッティングを聴いて、僕は震えがくる感覚を覚えました。
いや~~、とにかくかっこいい。。。
まさにジャパニーズブルーズマンだわ。。。すごいです。
●グルーブを感じろ!
「Be Funky !」のドラムはブリタニー・マッカレッロさん、ベースはスティーブ・ビルマンさんです。
「Here Comes the Bluesman」ツアーでもドラムとベースを担当する2人ですが、とにかくグルーブがファンキーでカッコ良いです。
松本さんも「Be Funky !」での2人のプレイを絶賛していました。
加えて、個人的にはパーカッションを叩いている斎藤ノヴさんのプレイも「Be Funky !」をよりグルーヴィーに仕上げていると感じました。
斎藤ノヴさんと言えば、最近ではB'zのアルバム『DINOSAUR』でも効果的なパーカッションを披露していますよね。
さらにYTさんのブラスアレンジも相まって、「Be Funky !」はその名の通り、めっちゃグルービーでファンキーな楽曲になってます!
Be Funky !
★弱い男?
1分39秒あたりのフレーズが、B'zの楽曲「弱い男」の間奏っぽく、ファンキーにイカしまくってます!
★Bluesman購入は3パターン
こちらでは3つの『Bluesman』発売パターンをまとまめます。
『Bluesman』購入の参考にどうぞ♪
①初回生産限定盤[CD+DVD+オリジナルTシャツ&ギターピック]
通常のCDにプラスして、「Waltz in Blue」のMUSIC VIDEOを収録したDVD、オリジナルTシャツ、ギターピックが同封されます!
パッケージのイメージは以下です♪
僕は速攻で、こちらの初回生産限定盤を予約しました。
②通常版(CD)
こちらはCDのみの通常盤です。
③アナログレコード[LP2枚組]
こちらはアナログレコード盤です。
アナログレコードの再生機をお持ちの方は、アナログレコードの購入もオススメします。
CD音源に比べて、音質の温かみや音のリアリティが絶対的に増します。